大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

「なぜ」が大事! ゴールデンサークルとカチッサー効果

私の大好きなTED動画にサイモン・シネックの「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」があります。 【TED】サイモンシネック 優れたリーダーはどうやって行動を促すか SimonSinek ポイントはメッセージを「WHY」からスタートすること。 で、これと一緒に…

心理的リアクタンスと「もれ聞き効果」

「これをぜひ買ってください」 と他人に強制されそうになると、かえって買いたくなくなるということがよくある。(私なんかはこのパターンだ) 人は「自由をうばわれる」「自由を制限される」と直感的に感じると、それに苦痛を感じ、自由を回復するような行…

交渉の鉄則は相手のニーズを見極めること

北朝鮮で日本人の独立系ジャーナリストが拘束されたというニュースが流れています。概要としては、ヨーロッパ系の旅行代理店のツアーで入国して、そのまま消息が途絶えているようです。 シリアでも同様にジャーナリストの安田さんが拘束され、その映像が公開…

オンライン実践コミュニティで競争力を加速する

「経営センサー」(東レ経営研究所 2018-4号)にコラム「オンライン実践コミュニティで競争力を加速する」をご掲載いただきました。嬉しい! ダウンロードはこちら www.f-pad.com 内容的には、リアルの研修後に、習ったことの実践結果をシェアするオンライン…

作って見ないとわからない

アジャイルとか、リーンなどが一般語化してきたが、本質は「作ってみないと問題点はわからないので、その”作ってみる”というプロセスのサイクルを短くして、効率を上げようということ」だと理解している。 リーンは現在、ソフトウエア業界では「アジャイル開…

後発サービスが勝つ条件とは?

MBA

ここ数年考えているテーマに「後発サービスが、先行サービスに勝つにはどのような条件が必要か」がある。 通常は、市場に早くサービスや商品を投入した方が有利に働く場合が多い。Walkman などはその典型で、商品名自体が新しいカテゴリー(Blue Ocean)を作…

投稿率アップの鍵はUIの改善(第一回オンライン読書会の学び)

新システムを使ったオンライン読書会のトライアル第一回が終わりました。忙しい中、ご協力いただいた参加者のみなさまには感謝感謝です。 結果的にいうと、ユーザビリティにまだまだ改善の余地があることがわかりました。 とくにUI(User Interface)は、ユー…

教えるのはAI? これからの社会人教育に起こるエドテック革命(Edtech Revolution)

「シンギュラリティ」や「xTech」といったワードが、一般用語として世の中にだんだんと浸透してきました。AIやブロックチェーンといったテクノロジーが、これからの社会をエクスポネンシャル(指数関数的)なスピードで変えていくことに、もはや疑いの余地は…

サービスの比較対象を設定する(オンライン授業を高く売るには)

キングコング西野さんが箱根駅伝について面白い議論を展開している。その主張の骨子は、箱根駅伝が面白くない理由は、視聴者が「ランナー」と「ランナーの前を走っている白バイ」のスピードを無意識に比較してしまうからというもの。 つまり、涼しい顔で白バ…

AIとロジカルシンキングの間(人間が後追いでロジックチェックする世界)

筑波大の落合陽一さんが「日本再興戦略」のビデオで面白い議論を展開しているので、それについて考えてみたい。そのポイントは下記である。 1)AI(Deep Learing)の進化が著しく、AlphaGoの例でも分かる通り、AIがどんなロジックで戦っているのか、すでに人…

事業家父さんノート その1

身近にいる事業家父さんから聞いた話をメモ的に書きます。 ビジネスを発展させるキモは3つだ。 1)スピード 2)結果 3)自動化(「型)化) 1と2はセットで、とにかくQuick Win をすることが大事。今風にいうならMVP(Minimum Viable Product)を作って…

交渉力をつけるには、強力なBATNAを手放さないこと

第26代米国大統領セオドア・ルーズベルトの外交姿勢を比喩する言葉として下記がある。 「Speak softly and carry a big stick.」 平たく言えば、”交渉の時は、おだやかに喋ると同時に、棍棒(いざという時の武力)を必ず持っておけ”(そうやってナメられない…

結局、ご飯を食べさせるリーダーに人はついていく

ラジャパクサ前大統領時代の異常な中国傾斜から脱却したと思っていたスリランカ。2月の地方選挙で、前大統領派が勝ち、先が見えなくなった。 「理想」と「ご飯」を天秤にかけると、多くの人はご飯を食べさせてくれる親方(リーダー)になびく。何か違うと思…

自分で語る言葉と経験を持つ(人間ウィキペディアからの脱出)

私見ですが、人間には「インプットの時期」と「アウトプットの時期」があると思っています。学びの作法で言えば「守破離」の「守」は、まさに「インプットの時期」に当たります。 ここで気をつけたいのは 1)インプット自体が目的化してしまわないように注…

知らないからできる(TOC)の読書メモ

KPIの取り方の工夫は経営そのものであることがよくわかる一冊。 ▼設備稼働率をKPIとした場合 (メリット) 1)製品の原価率が下がる →固定費部分(工場設備や賃料など)が均等割になるので。 →B/S上は資産として計上される (デメリット) 2)不良在庫が増…

ビットコインを巡る仮想通貨と未来の学び方

以前にビットコインについて書かせていただいたのですが、仮想通貨とそれをベースで支える「ブロックチェーン」が来年本格的に様々な分野で存在感を高めそうです。 ▼ソニー、教育データを“ブロックチェーン”で認証管理できるシステム japan.cnet.com 中央監…

消費者の期待値を下げてがっかりさせないAI(人工知能)の「キャラ戦略」

最近、ソフトバンクのペッパー君が、ユーザーに飽きられて首をうなだれている切ない姿をたまに見かけます。マーケティング的に見れば、人の形をしている分だけ、 「人間と同じぐらい会話ができるんだろう」 という期待値を過剰に高めてしまったがために、そ…

ガンバリズムからマネジメントコントロールへ

MBA

守島先生のコラム。深い。 business.nikkeibp.co.jp ユニクロもそうだけど、現場のガンバリズムに過度に依存しない「仕組み」としてのマネジメントコントロールがこれからの日本に必要とされているんだと思う。 「欧米は職務主義ですから、各人の業務範囲が…

カフェの回転率を上げる質問はないか?

MBA

パン屋がやっているカフェ。奥のカウンター席が混み合っていてまったく座れない。 その一方、2人がけテーブルをくっつけた4人席が4つあり、4名席を一人で占拠しているシングルのおじさん(おそらく65歳以上)が各2名、同じくおばあさん1名、そして2…

スリランカをめぐるインドの巻き返し(ハンバントタ空港)

今週いかにも国際政治的なヒリヒリするニュースがありました。 「インド スリランカの国際空港の運営権めぐり協議 」(NHK) ご存知の通り、中国とインドはあまり仲が良いとは言えません。そこでお互いにいろいろな戦略を展開しているのですが、その中でよく…

ロールモデル学習法(情熱大陸 落合陽一)

「やっぱり親子なんだなー」 というのが情熱大陸の落合陽一さんの回を見ての感想です。 ここ数年で一気にメディアへの露出が増え、注目されている落合氏。父親はジャーナリストの落合信彦氏です。 私(現在43歳)はお父さんの方にがっつり影響を受けて育っ…

クラウドとブランチの矢印が逆になっている理由

TOC

TOCfE(教育のためのTOC)では、主に 「ブランチ」(因果関係の解明) 「クラウド」(対立解消) 「アンビシャルターゲットツリー(ATT)」 という3つの手法を学びます。この中で、「ブランチ」と「ATT」は「十分性のロジック(Sufficiency-Based Logic)」に…

サーバーへの攻撃1日5000回?!

よくニュースで、サーバー攻撃のニュースを見ますが、うちのサービス(FlowPAD)でも御多分に漏れず、多い日で1日5000回ぐらい攻撃を受けます。 ここは開発パートナーのSさんがすでに予測済みで、色々な仕掛けでブロックしています。DOS(DDOS)攻撃など…

トップページのデータ読み出し速度を上げる(ページング Pagenation)

現在フローパッドは、トップページの読み出しに10.00sぐらいかかります。これがもっさり感につながっており、当面このスピードアップが課題です。 なぜそんなに時間がかかるかといえば、timelineというファイルの生成に時間がかかっているため。ファイル自体…

ロジカルシンキングは帰納法から始まる

TOC

ロジカルシンキングに「帰納法」と「演繹法」があるが、演繹法において前提となる定理も、根本的には経験や事実の積み重ねによる「帰納法」でできている。 100年上手くいったことでも、それは「普遍の定理」にはならない。(100年火山が噴火しなくても、101…

地味にスピードアップ活動

FlowPADにいろいろと機能を追加していくと、当然ながらどんどんスピードが遅くなります。 そこで、データベースへの問い合わせ回数を減らしたり、プログラムを改善したり、ネットワーク構成を変えたり、memcashed でDBへのアクセス回数を減らしたりという、…

カンブリア宮殿) 高岡浩三(ネスレ日本 代表取締役社長兼CEO高岡 浩三)に学ぶイノベーション経営

先日放送された「カンブリア宮殿」を見たメモです。 ポイントをマインドマップ風にまとめました。 番組メモ ざっくり5つぐらいにポイントをまとめました。 1)イノベーション=「問題発見」 2)イノベーションに抵抗はつきもの 3)兆しを見つけて足で稼…

BMGでビジネスモデルを作る時の要チェックポイント

MBA

某社でビジネスモデルジェネレーションの英語2日間研修を担当したのですが、海外参加者からの質問で一番面白かったのが 「なんでビジネスモデルキャンバスなんてものを使うんですか。別にチェックリストでいいんじゃないですか?」 という質問。こういう本…

無人化が進むガソリンスタンド

前回、「無人化コンビニに見るビジネスの進む道」というコラムを書き、その中で中国のほうが先行している事をご紹介しましたが、この動きはどんどん加速しているようです。 アリババが「無人ガソリンスタンド」を発表しましたが、これは日本にも来ますね。 …

無人化コンビニに見るビジネスの進む道

最近、近所のスーパーやオリジン弁当がセルフレジになりました。またオフィスの近くにある銀だこは、あらかた焼きあがると鉄板が振動してたこ焼きが自動でくるくる回ります。だから店員さんには高度な技術が不要です。(実際店員さんのほとんどは学生バイト…