大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

UIのバイリンガル化

FlowPADは当初から、マルチリンガル対応を目指しており、当面は日本語・英語を対応する形で開発を進めています。 ただしアプリの方はまだ一部日本語でしか対応できていない部分があったり、Safari, Chrome, iOSやAndoroidの言語設定のクセで、 本来英語で表…

AIは画像認識で先行する(言語処理はちょっと先の世界)

AI関係でおすすめの一冊があります。 ▼「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」 (角川EPUB選書) 単行本 2015/3/11 松尾 豊 (著) Amazon CAPTCHA 著者の松尾先生は、AI系のコラムや最前線の話になると必ず出てくる日本のトップエキス…

AIが作り出す未来

先日、NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」が放送されていました。▼NHKオンデマンド(2017年6月25日(日) ) www6.nhk.or.jp 番組内では、1)事故を起こす危険性の高い運転手をドライビングレコードから AIで見つけ出すバス会社のシステム2)被告…

卒業生に付加価値をつけて、奨学金でWin-Win の関係を作ろう

学生奨学金の返済で首が回らなくなっている卒業生の話題が、たまにメディアを騒がせます。 そこで日米で状況を比較して見ました。 business.nikkeibp.co.jp 私は米国の大学を出ましたが、米国では私学と州立でどーんと学費が違います。 *名門私立大学の年間…

ファンケルのイノベーション:ボトルネックの解消にビジネスチャンスあり

窃盗率の低さをベースに、通販のボトルネックである「受け取り」をうまく解消した例。 toyokeizai.net アマゾンもこのオプションを選べればいいんじゃないかな。宅配会社も配達料10%OFFで業者にオファーすればそれなりにメリットがありそう。

「ほぼ日」が雑談を重視するのは経営戦略。そのまま真似しても成功しない

MBA

業種にもよりますが、「イノベーション」や「おもてなし」を提供価値をメインにしている会社は、意図的に知の交配が起こりやすい環境をつくっています。 かつてのソニーに、社員が終業後に集まって勝手に製品のプトトタイプを作れる場があったり、Apple, Goo…

リファクタリング(フローパッド開発メモ 2017.7.4)

いろいろ新機能をシステムを実装してくると、プログラム自体が複雑なスパゲティ状態になって、それぞれがちょっとしたことでコンフリクトを起こしてバグの原因になります。 また新たな機能を付け足したことが他の操作に影響して、帰って使いづらくるという「…