大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

グーグルの20%ルール成功の条件(マネジメントコントロールの視点)

グーグル(google)には主にエンジニアを対象にして「業務時間の20%は自分の好きなプロジェクトに使っていい」という有名な”20%ルール”があります。 実際にこのルールから、GmailやGoogle News,YouTube for Goodなど多くのサービスが登場しており、グーグ…

マネジメントコントロール:依存心を生む行動コントロール(Action Control)の罠

組織を動かすための仕組みを考える「マネジメントコントロール」という研究分野があります。 この分野を簡単にいえば、人に働きかけて強引に何かをさせるのではなく、人々が目標に向かって自然に行動できる「仕掛け」を作る方法学です。 マネジメントコント…

抽象化と具体化の「概念化スキル」を鍛える

マイクロソフトジャパン元社長の成毛眞さんが「HONZ」というお勧め本を紹介するサービスを運営されている。(その延長線で面白い本 (岩波新書)」というまさに面白そうな新刊を出されています) その成毛さんの記事を見て面白いな、と思ったのは、 ”ビジネス…

問題解決思考:学校の週6日制は、学力向上につながるのか

文科省が公立学校の「週6日制」を検討しているようです。 脱ゆとりで、学力をアップさせる目的なのだそうですが、本当にこの政策が正しいのか疑問が残ります。 PISAテストでは、ある程度「勉強時間」と「学力」の相関性があることが分かっているようですが…

同調圧力から抜け出す

プロバスケットボール選手のマジック・ジョンソンの言葉をご紹介します。 同質性の高い人々の集団にいると、そこから抜け出すのに苦労します。それには、「本人自身」の問題と、「周り」の問題があります。大体の場合、そこから抜け出す際には、周りの人から…

ふるさと納税

どうも各方面の圧力があるらしく、なかなか盛り上がらない「ふるさと納税」制度。 私は岡山県に納税していますが、「県」ではなく、市町村にふるさと納税すると、特産品がもらえたり、地方の美術館の割引チケットがもらえたりと、結構お得な場合が多くありま…

前提を疑う事からイノベーションが生まれる

2011年の年末に「プロフェッショナルを演じる仕事術」(PHP)を上梓してから1年と少し。 この本は、私自身がいろいろな人から教えてもらった「学び方の方法」を、多くの人とシェアしたいという思いから執筆しました。 この本を貫いているテーマは 「…