大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

2015-01-01から1年間の記事一覧

スリランカ 2015 since 2000

実に15年ぶりにスリランカ(コロンボ)を訪問してきました。その簡単な印象&雑感(まとめ)です。 【はじめに】 15年前はNGOスタッフとして外務省や現地のNGO、財団と連携し、当時続いていた内戦の解決の糸口を探る活動ために現地に滞在していました。…

非営利組織と同等の動機づけが求められるこれからの会社

以前に大学のゼミで講演させていただいた際、学生さんから 「就活先の会社の社長さんに、 ボランティア活動と営利活動の違いについてどう思うか聞かれたんですが どう思いますか」 という質問を頂いた。 ちょうどドラッカーの「マネジメント」に、その答えに…

学びの守破離

起業家向け雑誌「アントレ」(リクルート刊 2015秋号)に 「学びの守破離」 というテーマでインタビュー記事を1P掲載いただきました。 http://entrenet.jp/magaplaza/ きっかけは、2011年に出版した「プロフェッショナルを演じる仕事術」(PHPビジネス新書…

「下町ロケット」に学ぶ社内対立を乗り越える交渉術

TOC

池井戸潤原作「下町ロケット」第5話(ロケット編)が昨日放送(2015/11/15)されました。 最大の見せ場は、帝国重工の経営会議で財前部長が藤間社長に佃のバルブを使うことを進言するシーンでした。 多くの社員たちにとって、”ロケットのキーテクノロジーはす…

オーディオブック市場が日本で拡大するか

渋谷駅に「Audible」の広告ポスターが大量に。アメリカで昔からメジャーなオーディオブックのネット配信版サービスです。 アメリカではオーディオブックは新刊と大体同時に発売されるので、留学中にベストセラーのオーディオブックを買って、よくドライブ中…

今年のラーニングアワード

毎年開催されているeラーニング関係のイベント「eラーニングアワード 2015」に行ってきました。 私が参加した講演をベースに気になった点をメモします。 大雑把にまとめると、これまでコンセプトベースだったり、マニュアルで感覚的にやっていたことが、具体…

知る人ぞ知るパン屋

岡山の地元民より、韓国で有名な「タルマーリ」さん。 僕が行った時も韓国の観光客らしき人がちらほらいたなー。

eラーニングアワード2015 雑感

毎年開催されているeラーニング関係のイベント「eラーニングアワード 2015」に行ってきました。 私が参加した講演をベースに気になった点をメモします。 大雑把にまとめると、これまでコンセプトベースだったり、マニュアルで感覚的にやっていたことが、具体…

DeNA南場さんに学ぶ新規事業の作り方

DeNAファウンダーの南場さんといえば、フランクな語り口で本質をズバッとつくので、いつも勉強になります。 その中でも、今回の映像はDeNAの新規事業創出システムについて、いろいろな示唆が聞けるMust Watchな内容です。 ▼動画 http://www.ustream.tv/recor…

小学生の答案をバツにしてしまった先生のジレンマ

TOC

先日、面白いネットコラムを発見しました。 ある小学生のテストの答案に対して、先生がバツ(不正解)をつけている実際の写真をベースに、読者が意見を交わしている内容です。 問題文はこんな感じです。 「1ふくろ8こ入りのチョコレートが7ふくろと、ふく…

インドネシア高速鉄道の失注に学ぶ交渉術

インドネシア新幹線、真に敗れたのは誰か 超大型案件は中国に軍配が上がったが… 大坂 直樹 :東洋経済 編集局記者 2015年10月17日 http://toyokeizai.net/articles/-/87558 日本はインドネシアで大きな案件を落としました。その背景には、日本が歴史的に多額…

テレビで楽しく学ぶ! ~スキルアップのためのビジネス思考法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <公開セミナー > 2015.10.12(月/祝)13:30-15:30 @六本木ヒルズ(アカデミーヒルズ) 「テレビで楽しく学ぶ! ~スキルアップのためのビジネス思考法~」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつも何気なく見ているテレ…

関係性を大事にするアジア/いきなり本題に入る欧米

8月27日にシンガポールマネジメント大学(SMU)のDr. Michael Benolielによるグローバル交渉の講義が行われました。 深い知見に基づく話で、通訳しながらいろいろと勉強になったのですが、もっとも面白かったのでは、 「契約(Contract)」と「関係性(Rela…

安保法制に見るロジカルシンキングの重要性

先週は安保関連法案の投票を深夜まで見て、その後ツイッターやらFBで反対意見や賛成意見をみているのですが、やっぱり個別の法案(下記)をそれぞれちゃんと分けないと、論点が分からないなと思います。 1【国際平和支援法(新法)】 2【自衛隊法】 3【国…

タンスの「不良在庫」? 消費者のボトルネックを解消する

TOC

「earth music & ecology」ブランドなどを展開するクロスカンパニー(本社:岡山市)が面白いビジネスを展開する。 「メチャカリ」というサービスで、自社ブランドの服を月額5800円で最大3点まで自由に借りられるサービスだ。また60日以上借り続ける…

理想と現実のギャップを解決するフレームワーク

TOC

セミナーで「コンフリクト(対立)」の解決法(そのためのフレームワーク)についてしゃべることがある。 いわゆる「対立」は<自分>と<他人>の間でだけ発生するように思われがちだが、実は自分の中で発生している事も多い。いわゆる「(自己)葛藤」と呼…

現場の初歩的かつ基本的マネジメントコントロール

最近気になるニュースが立て続けに報道された。 ・知的障害者虐待の施設に改善勧告 下関市、通所者虐待を認定(2015/7/9) ・川崎の老人ホーム転落事件 男性職員による窃盗や虐待も判明(2015/09/14) ・「しゃぶしゃぶ温野菜」はブラックバイト「てんこ…

医者が自分の診断を仮説検証できる仕組み

医者の診断にしたがって薬を処方してもらい、2−3日その薬を飲んで治らない場合、患者は同じ医者に行く事もあるが、その医者の診断能力を疑い、セカンドオピニオンを聞くのもかねて他の医者にいくことがある。 その場合、最初のお医者さんは自分の診断が正…

建設機器は巨大なリアル3Dプリンター(自動運転について)

建機メーカーのコマツが「KOMTRAX」というインターネットで自社の建機の作動状況を遠隔モニターする仕組みを作っているのは有名ですが、その目的について ・建機が盗まれないか監視 ・作業員の仕事ぶりをモニター ・故障や稼働状況のモニター ぐらいかなと思…

はじめての社内起業

遅ればせながら石川さんの著書「はじめての社内起業」を拝読。リクルートの超有名な新規事業提案制度「NewRing」の事務局に長年勤務され、ベンチャー→新規事業インキュベーターとして最前線で指導されているノウハウが満載です。 以前に石川さんにお話を聞い…

安保法制の前に考えるべきリアリティ

NGO時代に直接指導を受けた方々の中で、最も尊敬でき、かつすごいと思った方が伊勢崎賢治さん。 武装解除などの危険な現場をいくつも踏まれているので、言葉の重みや説得力がぜんぜん違います。安保法制を巡る意見の中で、私の中では最も納得感の高い説明&…

東電幹部の強制起訴に思う

電事連のドンとして君臨した勝俣氏(元東電会長)が強制起訴されるのは当たり前と言えば当たり前。 面白いのは、武黒一郎元副社長(当時フェロー)も起訴されたこと。この人は、当時官邸につめて、東電とのパイプ役になっていた人で、官邸サイドの質問にのら…

BIND(バインド)スマホ対応

ホームページ作成ソフト「BIND(バインド)7」を愛用しているのですが、自動レスポンシブ対応にならないかなーと常々思います。 最近のタブレットはそこそこ解像度が高いので、わざわざ専用サイトを作る必要がありません。 問題はスマホなのですが、これも解…

教えるスキル以上に重要な、教えられるスキル

京セラ会長の稲盛和夫さんが、1959年に京セラを起業し、まだまだ新人経営者として試行錯誤していた頃、京都で松下幸之助さんの講演を聞く機会があったそうです。 京都といえば何代も続く老舗の多い町。そこに集まった松下電器よりよほど長い歴史を持ち、…

グローバル人材育成フォーラム(Global Manager Development Forum)

第3回 HR EXPO 2015★~人事労務・教育・採用 支援展~に、弊社を含む4社で「グローバル人材育成フォーラム」としてブース出展致します。 www.gmdf.jp http://www.hr-expo.jp/ 日程:2015年 7月8日(水)・9日(木)・10日(金) 時間:10:00~18:00 会場:東京ビッ…

農協は農家の見方なのか(農家に必要なBATNA的発想)

先週末に、大規模野菜農家の方2人にお話を聞く機会があったのですが、最近の農協は、農家の方を向いていないところが多いようです。 もちろん農協にも全国農業協同組合中央会(JA全中)から外れて農家のために独自経営に乗り出しているところもありますが…

蓮舫氏「2位じゃダメなんですか?」の真意

以前、蓮舫が事業仕分け(古い!)の際に 「2位じゃダメなんですか?」 と聞いてワイドショーのコメンテーターやネット上の”識者”に叩かれていたが、法廷で肯定的な証言を引き出すために、質問者(弁護人)があえて否定的な質問をする手法は、欧米のロース…

岡山県立図書館の挑戦

岡山県立図書館の斬新な取り組み。ある種、図書館の雑誌を自社のメディア化した訳ね。 「そこで図書館が考えたのが「雑誌スポンサー制度」である。雑誌の表紙の一部や最後のページなどの場所に、その雑誌のニーズに近いコンテンツの広告を載せる。企業側も、…

仕事で助けているのは「過去の自分」(モチベーションの源泉はどこにあるか)

昨晩は東北最大の震災ボランティアプロジェクトを運営された西條先生@早大と、先日「NHKプロフェッショナル」に出演されていたソーシャル投資の新井和宏@鎌倉投信の講演会に参加した。 「社会貢献活動と収益事業のバランス」 についていろいろ考えさせられ…

問題解決手法の新しい潮流

東洋経済のThink! 2015 Spring No.53 は 「問題解決の強化書」 と表紙にある通り、現在の問題解決手法のトレンドがざっとつかめる一冊になっています。ロジックツリー、MECEのような定番の手法にとどまらず、システム思考的なアプローチや、TOC的問題解決(…