2022-01-01から1年間の記事一覧
ビジネスモデルを着想するときの方法で、最近面白いなあと思うは「敵を味方にする」発想。 例えば「眠気」は運転の大敵なので、自動車会社はこぞって、いかにドライバーを眠らせないかを研究している。逆に言えば、「どうすると眠くなるか」について膨大な知…
曲がりなりにも、グローバルビジネスやグローバル教育に長年関わってきて、どうすれば簡単に最初の第一歩を踏み出せるかなと考えた時、 「英語の自己紹介」 というのは割と有効な一手かなと思います。 うまく英語で自己紹介でき、相手がこちらに興味さえ持っ…
仏教用語に「因縁果報(いんねんかほう)」という言葉があります。 因果応報という似たような言葉もありますが、「因縁果報(いんねんかほう)」には「縁」という漢字が入っているのが特徴です。 意味は、「物事には、原因があり、それによって結果が起こる…
深刻な経済危機に陥っているスリランカで、3月31日に最大都市コロンボでデモが起き、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領の辞任を要求して、民衆が大統領の邸宅を包囲したという報道がされている。 この経済危機について、一部のメディアでは「コロナの影響によ…
たまたま昨日と今日、海外とZOOMで繋いで英語プレゼン&QAをする機会があり、しばらくガチで英語を長時間喋っていないので「スキマトーク」を利用してみた。 ここの良いところは2点。 1)スポットで利用できる(例えば1時間のみ) 2)高学歴な一般ビジネ…
先週行ったエネルギー系企業向けの交渉術トレーニングの声をレビュー中。 相手との長期的な関係を維持することを前提にしている場合には、いわゆる「Win-Win」をゴールとする協調的交渉戦術が基本となりますが、参加者の中には、原材料の国際調達などで、で…
経営学界隈で、ここ数年「エフェクチュエーション」という言葉をよく聞くようになりました(初出はもっと古いのですが)。 「手段」と「目的」の関係でいうと、エフェクチュエーションが主張するのは「優れた起業家は「手段」からスタートする」という逆転の…
最近なかなか考えさせられるニュースがありました。 いきなりステーキ社長、従業員に喝 「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違い」2022年01月27日17時21分 この記事は、ペッパーフードサービスの代表取締役社長CEO・一瀬邦夫氏が社員向けメッセー…
うちの子どもが「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」というアニメを見ていたので横から見ていたのですが、これがなかなか面白いのでご紹介します。 この「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」はシリーズ累計発行部数350万部という小学生に絶大な人気を誇る児童書で、Eテレでアニメ…