大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Corvoda(monaca)のユニバーサルリンク対応はどうなる?

現在リリース中のアプリに「Custom URLスキーム」(URLから直接アプリを起動できる機能)を組み込んでいるですが、数年前のAppleの方針変更で、「ユニバーサルリンク」なるものに移行していく動きです。 blog.branch.io それはそれでいいのですが、うちでア…

スリランカの同時爆破テロと紛争問題

昨日スリランカの8箇所で同時爆破テロが起こり、300人近くが亡くなった。2009年に内戦の終結以来、年率4−5%の成長率で、他の新興国にキャッチアップすべく頑張ってきた。 観光産業も伸びており、昨年は日本人が4万人も訪れているが、それらに水を差し…

社会的コストとメリットのバランス

高齢者の自動車事故も、原発過酷事故も本質は同じで「社会的コスト」と「メリット」の比較で世の中は動いていることを示している。高齢者を運転禁止にするコストよりも、少々の事故が起こっても(ベンサム的な功利主義から)メリットの方が大きいということ…

理由と目的で水掛け論を脱する(「ロンリのちから」より)

高校講座「ロンリのちから」が面白い。ネット動画で各回10分程度なので、ぜひお時間があるときに。 www.nhk.or.jp 第5回は、「水掛け論」から脱するためには、「主張」の背景にある「理由」に着目し、議論を深めることが大事というのがポイントでした。 …

論理包含とTOCブランチの矢印(→)の違い

TOC

論理学で「AならばB」を「A→B]と書く。これはテクニカルには「AがBを包含していますよ」ということを意味している。 ja.wikipedia.org 例えば 「これはみかんだ」→「これは果物だ」 といえば、「みかん」という言葉の中に、「果物」が含まれている。 有名な …

借金トラップ回避に成功したマハティールの交渉術

スリランカやフィリピンが、資金&インフラ建設援助の名目で中国の借金トラップにはまってしまい、塗炭の苦しみにあえいでいるケースを何度かご紹介しました。 もちろんトラップといっても、無理やり「押し貸し」した訳ではなく、インフラ整備を急ぎたい新興…

利益追求パラダイムの進化(「フォード前」と「フォード後」)

フォードの始めたベルトコンベアによる自動車の組み立て方式は、当時の大多数の人にとっては理解しがたかったそうだ。 なぜなら、当時の勝ちパターンは、 独占的な地位を得た後、生産を抑え、価格を上げること だったら。これに対し、フォードは逆に考えた。…

操作的思考とTOCクラウド

ロジカルシンキング(論理思考)と呼ばれるものは、下記の2つに大別される。 「具体的操作」 「形式的操作」 である。発達心理学者のピアジェは人間の思考成長は5段階で進むと提唱した。 1段階目:感覚運動期(0~2歳)2段階目:前操作期(2~7歳)3段階目:…

monacaアプリ GooglePlayConsoleで「インストール可能な端末のタイプが制限されました」のエラー

今週はずっと、monacaアプリのリリース関係で試行錯誤しています。 ja.monaca.io monacaはベースにCorvodaという開発フレームワークを利用しているのですが、そのバージョンが頻繁に変わります。そしてApp StoreもGoogle Playも仕様がアップデートするので、…

ネットでのライブ中継の選択肢

以前は、Youtubeでライブ(生中継)をするには、チャンネル登録数が***人以上、といった制約があり、結構ハードルが高かった。 結果として100名ぐらい向けのライブ中継(Webinar)を実施する際には、有料のZoom、Vimeo Liveを使ったり、仕事であれば「Adob…