大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

自分で語る言葉と経験を持つ(人間ウィキペディアからの脱出)

私見ですが、人間には「インプットの時期」と「アウトプットの時期」があると思っています。学びの作法で言えば「守破離」の「守」は、まさに「インプットの時期」に当たります。

 

ここで気をつけたいのは

 

1)インプット自体が目的化してしまわないように注意すること

2)アウトプットを前提として、インプットすること

 

の2点です。

 

まず1ですが、どんな世界でもそれなりに面白い世界が奥にあるので、知識オタク化してしまうリスクが常に潜んでいます。言い換えれば、「人間ウィキペディア」の罠に陥ってしまう可能性があるのです。

 

私自身の例で言えば、経営学がそれなりに面白かったので、どんどんのめり込こました(というより現在もそうです)。また仕事上、メディアによく出て来るような”エラい人”に直接触れる機会も多かったので、

 

「●さん(←偉い人)から直接聞いた話なんだけど・・・」

 

なんて人が知らないようなことを喋っていると、人が感心してくれるし、なんとなく優越感も感じられて、それが単純に嬉しかったんです。

 

そして知らず知らずのうちに、そういう知識をインプットをすること自体が自己目的化していました。

 

もちろん「知を愉しむ」という意味で、知識を吸収することを趣味とするのは全然悪くありませんし、それが必ずしも役に立たなくても良いと思います。

 

ただ、多くの場合、そんな悠長なことは言ってられません。

 

限られた人生の中で、ペテロ・パウロのように師匠キリストの言葉を世の中に広めることに最終ミッションがあったり、研究者のようにそれを理論化するが仕事であれば、もっと極端にやりきらないと何の役にも立ちませんし、時間切れになります。

 

いずれにしても、私の場合は、あるときハタと

 

「このままじゃいかん」

 

と思ったんです。

 

特に強く感じたのが、

 

自分自身の言葉

 

がほとんどなかったことです。よく考えたら、全部どこかで聞いたような、受け売りの、借り物の言葉ばかりで、自分自身の経験として語れる価値ある経験がほとんどない。

 

そして経験に裏付けれていない言葉はどうしようもなく「軽い」んです。

 

言い換えれば、「誰それがこう言った」ということを語る”人間辞書”としては優秀なんですが、他人の言葉を並べるだけなら、ウィキペディアの方がもっと優秀です。

 

で、周りを見渡してみたら、世の中には

 

自分の言葉で語れる人」と

えらい人の言葉をアレンジしたり、リピートしているだけの人

 

の2種類がいることがわかって相当危機感を感じました。

 

そして自分自身がすごいと思う人は、例外なく独自の専門性を持っていたり、その人オリジナルの経験をベースにした「語れるコンテンツ」を持っていることに気づきました。

 

平たく言えば、誰かの劣化コピーではないということです。

 

では、劣化コピーにならないようにするにはどうすれば良いのか。

 

それが2つめの「アウトプットを前提として、インプットすること」です。1の結論と一部矛盾しますが、アウトプットするにはやっぱりインプットが必要です。

 

 If I have seen further it is by standing on ye sholders of Giants.

 

というニュートンの言葉がありますが、何か価値あるものを生み出そうと思ったら、先人の知識や経験を活かす必要があります。

 

そうなければ、50歳にして「こんなことを新発見したぞ!」と自分で思っていても、よく調べてみたら、1000年前にすでに同じことが発見をされていて、それを弟子たちがさらに発展させていた、なんてことが起こりかねません。

 

これでは人生が無駄です。

 

じゃあ、いかに学び、いかに行動に移せば良いのでしょうか?

 

例えば、自分でそれなりに挑戦した後で、その道のプロが解説しているのを見れば、まったく経験していない人と比べて、吸収できることは、10倍も、100倍も違うでしょう。当たり前と言えば当たり前です。

 

例えば、ドラッカーの本を読んで「真摯さが大切である」ことが頭でわかっても、自分自身がその真摯さに基づいた判断を試される修羅場を経験しなければ、その本当の意味はわからないのでしょう。

 

とすれば、インプットの仕方自体は同じでも、それを実行する前提で学ぶかどうかが、さらに実際に実行して学ぶかどうかで、その吸収性に大きく差が出ることは明白です。

 

ということで「インプット自体が目的化してしまわないように注意すること」「アウトプットを前提として、インプットすること」に気をつけて、どんどん経験を積み、自分の言葉で語れるようになりたいものです。