大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

フローパッド

iOS プッシュ通知に必要な「p12形式」が選択できない件の解決法

うちの会社でリリースしているアプリは、毎年1月にプッシュ通知の証明書の更新が必要となります。これが毎年なかなかすんなりとは行かず、気分的にもブルーなのですが、しょうがないので今年もチャレンジしました。 こういう情報を見ながらチャレンジするの…

Googleの無料戦略:Firebase Cloud Messaging

これまで、Nifty BackendというmBaaS(mobile backend as a Service)サービスを使って、アプリのPush通知を実装していたのですが、 数年前にいろいろな機能を詰め込んだ総合サービスになったと同時に一気に値上げが行われ、Push通知機能だけで使うには、か…

「いかに増やすか」ではなく「いかに削るか」:FlowPADのJavascript機能を一掃しました

開発の鉄則は 「must have」 「better to have」 を分けることで、まずはmust have に開発リソースを集中することが必要です。 ただやってみないとわからないことは多く、ここまでFlowPAD(フローパッド)開発してきて、ユーザーにほとんど使われていない機能…

スターティングポイント

やっと昨日、AppStore審査にパスし、チャットボット機能を実装したディスカッションアプリをリリースした。一応AIも使えるようになっているけど、しばらくはシナリオベースで自然な会話を成立させるデータをひたすら打ち込む予定。 フローパッド(FlowPAD) Fl…

Corvoda(monaca)のユニバーサルリンク対応はどうなる?

現在リリース中のアプリに「Custom URLスキーム」(URLから直接アプリを起動できる機能)を組み込んでいるですが、数年前のAppleの方針変更で、「ユニバーサルリンク」なるものに移行していく動きです。 blog.branch.io それはそれでいいのですが、うちでア…

monacaアプリ GooglePlayConsoleで「インストール可能な端末のタイプが制限されました」のエラー

今週はずっと、monacaアプリのリリース関係で試行錯誤しています。 ja.monaca.io monacaはベースにCorvodaという開発フレームワークを利用しているのですが、そのバージョンが頻繁に変わります。そしてApp StoreもGoogle Playも仕様がアップデートするので、…

システム開発:「カレーを作ること」と「カレーの材料を作ること」

かれこれ、2年ぐらいかけて、オンラインコミュニティのマネジメントシステム「フローパッド」を作っています。 もともと完成形のイメージは10年前にはすでにできていたのですが、実際にシステムの作り込みをしてみると一筋縄にはいきません。 例えば、 ク…

作って見ないとわからない

アジャイルとか、リーンなどが一般語化してきたが、本質は「作ってみないと問題点はわからないので、その”作ってみる”というプロセスのサイクルを短くして、効率を上げようということ」だと理解している。 リーンは現在、ソフトウエア業界では「アジャイル開…

投稿率アップの鍵はUIの改善(第一回オンライン読書会の学び)

新システムを使ったオンライン読書会のトライアル第一回が終わりました。忙しい中、ご協力いただいた参加者のみなさまには感謝感謝です。 結果的にいうと、ユーザビリティにまだまだ改善の余地があることがわかりました。 とくにUI(User Interface)は、ユー…

サーバーへの攻撃1日5000回?!

よくニュースで、サーバー攻撃のニュースを見ますが、うちのサービス(FlowPAD)でも御多分に漏れず、多い日で1日5000回ぐらい攻撃を受けます。 ここは開発パートナーのSさんがすでに予測済みで、色々な仕掛けでブロックしています。DOS(DDOS)攻撃など…

トップページのデータ読み出し速度を上げる(ページング Pagenation)

現在フローパッドは、トップページの読み出しに10.00sぐらいかかります。これがもっさり感につながっており、当面このスピードアップが課題です。 なぜそんなに時間がかかるかといえば、timelineというファイルの生成に時間がかかっているため。ファイル自体…

地味にスピードアップ活動

FlowPADにいろいろと機能を追加していくと、当然ながらどんどんスピードが遅くなります。 そこで、データベースへの問い合わせ回数を減らしたり、プログラムを改善したり、ネットワーク構成を変えたり、memcashed でDBへのアクセス回数を減らしたりという、…

UIのバイリンガル化

FlowPADは当初から、マルチリンガル対応を目指しており、当面は日本語・英語を対応する形で開発を進めています。 ただしアプリの方はまだ一部日本語でしか対応できていない部分があったり、Safari, Chrome, iOSやAndoroidの言語設定のクセで、 本来英語で表…

リファクタリング(フローパッド開発メモ 2017.7.4)

いろいろ新機能をシステムを実装してくると、プログラム自体が複雑なスパゲティ状態になって、それぞれがちょっとしたことでコンフリクトを起こしてバグの原因になります。 また新たな機能を付け足したことが他の操作に影響して、帰って使いづらくるという「…

マルチプラットフォーム対応(フローパッド開発メモ 2017.6.30)

一つのウェブサイトをPC、タブレット、スマホなどの画面に合わせて自由に変形させて表示させる 「レスポンシブデザイン」 という手法がある。 当然、フローパッドもこの技術を全面的に採用している。レスポンシブが出てくるまでは、スマホ用の専用のページを…

エンジニアのコスト(フローパッド開発メモ 2017.6.28)

日本はエンジニアさんが不足しているという話は聞くが、実際の肌感覚としてもそんな感じがする。 現在エンジニアには、人月計算(man-month=、1人のエンジニアが1か月雇うとしたときのコスト)で仕事を委託しているが、当然ながらできるエンジニアはコストも…

サービス投入時期の見極め方(フローパッド開発メモ 2017.6.28)

リーンスタートアップや、MVP(Minimum Viable Product)、POC(Proof of Concept)など、とにかくコンセプトを具現化して、ベータ版を市場に投入して、ブラッシュアップしていくという話はよくある。 特にシリコンバレーなどはこの動きが激しい。 ただし実際に…