大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

行列のできるEラーニング

eラーニングアワード2015 雑感

毎年開催されているeラーニング関係のイベント「eラーニングアワード 2015」に行ってきました。 私が参加した講演をベースに気になった点をメモします。 大雑把にまとめると、これまでコンセプトベースだったり、マニュアルで感覚的にやっていたことが、具体…

型の中に、本当の創造性が宿る

設定が決まっている定番のドラマやアニメを見ると、脚本監督が毎回入れ替わっていることがよくあります。 例えば「カリオストロの城」は、ご存知の通り宮崎駿監督が手がけた名作ですが、ルパン、五右衛門、銭形警部、峰不二子などの定番キャラ、つまり描かれ…

ガッコ(gacco)の取り組みでMOOCの意義を考える

NTTドコモとNTT関連会社が日本版の「MOOC」として「ガッコー(gacco)」を4月1日スタートします。 当初は下記のようなコースラインナップをそろえている模様。 ・日本中世の自由と平等(東京大学 本郷和人教授) ・インターネット(慶應義塾大学 村井純教授…

「最高の授業を世界の果てまで届けよう」とEラーニングの未来

久しぶりに本を読んで熱くなった。 読んだのは『「最高の授業」を世界の果てまで届けよう」という一冊。 「最高の授業」を、 世界の果てまで届けよう(2013/06/11)税所篤快商品詳細を見る 筆者である税所さんは、元々落ちこぼれの高校生だったのだが、「今で…

MOOCSとオンライン学習効果の認識について

MOOCs (Massive Open Online Course)について、面白い調査結果が発表されました。実際のオンライン指導した経験がある先生と、そうでない先生の間で、オンライン学習効果についての認識に大きなギャップがあるという調査結果ですが、これは当然と言えば当然…

MOOCSの単位認定と大学講義のフリーミアム化の流れ

MOOCS(無料のオンライン大学講義)の正式単位認定への動きは、予想よりずっと早いペースで動いている。個人的にはもう少し時間がかかるのなと思ったら、すでに5つの講座が正式に米大学の単位として認定されているのだそうだ。 この認定講座数が加速度的に…

ソーシャルラーニングが今後のEラーニングのキー

教育ITフェア@ビッグサイトでソーシャルラーニング&ゲーミフィケーション系をやっている企業を見てきました。 数は多くありませんでしたが、数社だけ有望な会社を発見して話を聴いてきました。 「ソーシャルラーニング入門」(日経BP)に載っていますが、社…

英語発音RPG トイクルクエストライト版&バージョンアップ

4月1日に初めてのiPhoneアプリ「英語発音RPG トイクルクエスト」を出して以来、カスタマーレビューにいろいろな声が寄せられていました。それらを反映した2つのバージョンをリリースしました。 1)「トイクルクエスト ver.1.2」 2)「トイクルクエスト …

英語発音RPG 14位に

先日リリリースしたiPhone向けアプリ「英語発音RPGトイクルクエスト」ですが、iPhoneの教育カテゴリーで、14位になりました。 基本的にドラクエを超リスペクトしている作品なのですが、本家に失礼にならないようにしたいなと思っております。 弊社で作ったホ…

トイクルクエスト制作ノート

4月2日に念願のiPhone アプリ「英語発音RPG トイクルクエスト」をリリースしました。 今回はその意図を書いてみたいと思います。 私は現在38歳ですが、小中学校時代には本当にドラクエに熱中しました。ソフトを発売日に手に入れるために並んだり、友達と一…

TOEIC準備に 英語発音RPG トイクルクエストfor iPhone

レトロ風のRPG(ロールプレイング)ゲームに、最新音声認識機能を搭載。ゲームを楽しくプレイしながら、英語発音を練習できるiPhone向けアプリをリリースしました。 TOEIC、TOEFLのスピーキングテスト対策などにも最適です。 <概要> - アプリ名:英語発音RP…

講義映像のフリーミアム化に勝つための学習体験ビジネス

大学や大学院の授業をネットで無料公開する動きが世界中で一気に加速してきました。 昔からMIT(マサチューセッツ工科大学)が授業やシラバスの一部を公開するOCW(Open Course Ware)があったり、最近ではTEDが有名になったりと、ネットで質の高い映像を無料…

Eラーニングの未来:学習体験を売る

昨日、秋葉原UDXで開催されている「eラーニングアワード」という業界関係者向けのイベントに行って来た。 印象としては、動画配信やLMS(コース管理システム)などのインフラは、ほぼ統一されてきたということ。大手企業や大学は「Moodle」というオープンウェ…

マネジメント教育とゲーミフィケーション

ゲーム要素をマーケティングや組織マネジメントに応用する「ゲーミフィケーション」がだんだんと熱くなってきた。 日本では何となく長い間、 「ゲーム=不真面目なもの(遊び)」 と勘違いされてきた(汚名を着せられてきた)ところがあった。 ファミコンば…

結論のない議論をするのが教養

NHKスペシャル「シリーズ日本新生"国際人"がニッポンを救う」 でアグネス・チャン(スタンフォード大の博士号)が面白いことを言っていった。 海外の大学では、学生が事前に勉強してきた事をみんなで教室で議論する。先生はあまりしゃべらない。最初のうちは…

守破離の作法(師匠を乗り越える気概)

武道でも華道でも、およそ”道”のつく世界の修行法として「守破離(シュハリ)」という学習プロセスが存在する。 「守」・・師匠の「型」をひたすら模倣する 「破」・・師匠の「型」を継承しつつ、その「型」を破る 「離」・・独自の道を切り拓き、新しい「型…

ビジネススクールは病んでいる?

2005年にハーバードビジネスレビューに掲載された南カリフォルニア大学の現役教授による興味深い論文(「ビジネススクールは病んでいる」)があります。当時この記事を読んで、かなりのインパクトを感じました。 論文の主旨は、米国のビジネススクールが…

失敗から学ぶ技術

人が失敗から学ぶのは案外難しい。 なぜなら失敗には感情がつきまとうからである。 思い通りにいかなかったときに悔しいと思う。 だからそんな現実から目を背けてしまいたいというのが普通である。 我々は失敗を犯したとき、とってしまいがちな態度は、自分…