起業・ビジネス
最近、自社の新規事業を考えたり、新規事業について企業研修の依頼をいただくことが増えてきました。このテーマで参加者のリアクションをみていて面白いのは、明らかに「ピンときている人」と、「まったくピンときていない人」が明確に分かれることです。 ロ…
昨日は、今年の残務を整理しながら、オリラジの吉本卒業会見をYoutubeで見ていた。 youtu.be 中田さんは38歳、僕も会社を辞めたのは全く同じ歳で、なんとなくオーバーラップしながら見ていたが、巷には38歳転職説というのがあって、このあたりが一つのキャリ…
日産に搭載されるあおり運転への対策オプション。 9post.tv 自動車が走っている現在地から公道の制限速度や急ブレーキのレコードなどを同時取得し、煽られる方に問題がないこともAIで即時判断できるとなお良いと思う。 同時にバックカメラで後続車種のナンバ…
アリゾナ州・フェニックスで、昨年ぐらいから話題となっている電動キックボード(キックスクーター)の「LIME」(正式にはLIME-S)を体験してきました。 日本でニュースを聞いた時は、違和感があり過ぎて、 「なんじゃこりゃ、アメリカはバブルだな」 と正直…
当たり前ですが、アドバイスを求めるべき相手は、「自分が行きたい道を先に歩いている人」しかいません。 例えば、若かりし孫正義さんが、日本マクドナルドの藤田田さんにアドバイスを求めたのは、藤田さんが海外関係のビジネスに長けていたから意味があるの…
私はかつてベンチャーに在籍していたが、当時社員が10名ぐらいだった職場では、毎日あちこちで問題が勃発し、それを力技で解決するといったことが日常茶飯事で行われていた。 当然ながら、私が責任者だった部門も同じような状態で、いろんなところで火を噴…
オフィスに置いてあった「致知」のバックナンバーを久々に読み、松下幸之助氏の妻だった、むめの夫人のエピソードを発見した。松下幸之助もすごいけど、奥さんもすごかったなんだなあと感心。 大正6年、幸之助さんが22歳の時に電燈会社を辞め、ソケット製造…
金持ち社長によれば、ECサイトの勝ち方には3つのパターンかある。 1)質で勝つ 2)種類(量)で勝つ 3)安さで勝つ ゾゾタウンは当初1の「質で勝つ」を標榜していたのだが、規模が拡大し、参加者が増えてきた時点で、2の「種類で勝つ」にスライドして…
身近にいる事業家父さんから聞いた話をメモ的に書きます。 ビジネスを発展させるキモは3つだ。 1)スピード 2)結果 3)自動化(「型)化) 1と2はセットで、とにかくQuick Win をすることが大事。今風にいうならMVP(Minimum Viable Product)を作って…