大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

正義に溺れる自分を疑う

戦争をはじめ、多くのコンフリクトは

 

「自分が正しい」

「自分が正義である」

 

という前提で発生する。風評被害でも、デマの拡散でも、多くは「騙してやろう」という動機ではなく、

 

「みんなを助けたい」

「役立ちたい」

 

という内発的動機に基づいて行われる場合がほとんどだ。しかし、そんな正義が、時には、人を傷つける「凶器」になる。

 

だから

 

「自分が絶対に正しい」(=悪いのは相手だ)と思った時ほど、

 

一回立ち止まって考える余裕を持ちたい。メールであれば、一晩寝かせるだけでも、自分の思考を客観的に眺めることができるようになる。

 

もちろんそれが難しいことであることは言うまでもない。

 

↓ちなみに今回の考えるきっかけは下記のメルマガ。めちゃおすすめ。

 

www.kandamasanori.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「シゴトのヒント365」神田昌典 2月25日号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【今日のヒント】

「金は汚く稼いで、綺麗に使う」

【解説】

 近藤藤太氏からの教え。
 表面的に読んでしまえば、納得できないだろうが、行間を読んでみよう。

 日本でラジオ放送局を設立した牧師さんが残した言葉らしい。
 自分が善行をしていると信じ込むほどに、危うくなる。

 どんなに善行していようとも、
 いつ何時、それが悪行に変わるかわからない。

 ビジネスに限らず、それが人間の行動の二面性。
 その二面性を常に意識することで、はじめてバランスが整う。

【質問】

 がんばって稼いだお金を、社会に生かすために
 何に寄付しますか?