40歳は「もう問題提起している年齢じゃない」
というワードが妙に響いています。エンジニア向けに社員教育をやっている林さんという方のインタビューコラムなのですが、大変共感しました。
それなりに社会人経験を積んでくると、上から言われたことを忠実に実行するだけでな物足りなくなるので、理想を掲げて「提案」したくなります。(「問題提起するだけ」よりはマシですが。)
また、MBAなどでいろいろな会社のケースを分析したり、経営書を独学していると、
「会社は本来こうすべきだよ」
という課題意識がどうしても高くなります(むしろそうならなければ嘘ですが)。
その時点で、自分が経営に近いポジションにいれば、「提案」を実際に実行できるチャンスに恵まれる事もありますが、まだミドルの場合は「提案」が、社内ですんなりと受けいられられることはむしろ稀です。
それどころか会社によってはうるさがられたり、下手をすると「誰かを批判をしている」と曲解されるリスクもあります。(逆に、そういう提案を素直に受け取れる会社はガンガン伸びます)
特に40歳というのは、60歳を定年とすると折り返し地点です。50歳ぐらいから役職定年が始まる会社であれば、もう10年しかありません。
「武闘派」として満身創痍で一生懸命社内で戦って 、仮に45歳で反対派の上司に勝ったとして、そこに本当に意味はあるのか?
「誰それが反対するからこれができない」と文句を言いながら50歳を迎えた時、一体自分に何が残るのか?
そして「我が人生に一片の悔い無し」と本当に言いきれるのか?
その辺りのことをリアリティを持って考えてしまう微妙な年齢なのです。
私自身も、サラリーマン時代は同じようなことを考えながら過ごしました。
現在は人材育成という仕事に携わる中で、クライアントさんの課題を一緒に考える機会も多いのですが、究極的には、自分の事業として自分でリスクをとって何かをやるわけではないので、コンサルの仕事は「提案」にとどまります。(もちろんハンズオンでコミットする場合もありますが、実業と比べれば、リスクは雲泥の差です。)
もちろん、それはそれで社会的な役割を果たしていて、その価値を認めてもらっているからこそ対価をいただける訳ですが、やはり
「そんなに偉そうにいうけど自分でできるの?」
「あんた、そこまでいうなら自分でやってみたら」
というツッコミを入れられると、心を揺さぶられるところがあります。
最近、やや修羅場続きのDeNAの創業者であり、元マッキンンゼーのパートナーの南場さんの著書を拝読すると、まさにそういうツッコミをクライアントから入れられて、起業されたケースです。
起業家精神が高い有能なコンサルタントが、なんとなく(クライアントでもある)事業家や経営者に対して、ある種の「劣等感」を感じているケースは多いので、
「あんたやってみたら」
という言葉が響いちゃうんですね。
私も独立後はそういうツッコミ(というか励まし)をいろいろな人からいただき、
「やっぱり自分で何かモノとかシステムとか、理論とかを作らないとダメだな」
と思うところが多々あり、本格的にシステム開発に着手することにしました。
そこでまず着手したのが、長年課題意識を持っていた「英語学習のゲーミフィケーション化」というコンセプトで、それを「トイクルクエスト」「トイクルヒーロー」という英語学習アプリ(for iOS)で実現しました。
でも最初は本当にしょぼいものしかできない(涙)
RPGで言えば、企業に勤めていたらレベル20ぐらいからスタートできるところが、名も知れぬベンチャーだと本当にレベル1からスタートになります。
現在もシステムを開発していますが、理想が100だとすると、色々な制約で30ぐらいものしかできないんですね。でも、0から1を生み出す作業をするのって大切だなと思います(半分自分を励ますために!)
例えば、子どもに大人気の「アンパンマン」は、戦場をアンパンを持って飛び回り、撃ち落とされてしまう「初代アンパンマン」がなければ誕生していません。
昨年連載が終わった「こち亀」も、5巻ぐらいまではかなり絵のトーンが違いますし(私はそっちも好きですが)、宮崎駿も「ハイジ」や「ぱんだこぱんだ」がなければ、ジブリ作品は生まれていません。
祖業が進化して現在の仕事と全然違っている会社もたくさんあります。
*アマゾン:オンラインブック→クラウドサービス(AWS)やAI、ロケット
*Google:検索エンジン→クラウド、自動運転、宇宙
*ソフトバンク:PCソフトの販売→モバイル、AI, IoTなど
*ブリジストン:足袋の会社→タイヤ製品
*トヨタ:織機→自動車
*セカイラボ:MonsterLab(音楽配信)→エンジニアの海外アウトソース
*ネットフリックス:DVD郵送レンタル→動画配信
自己啓発本でもよく言われることですが、吉田兼好の時代から同じようなことが言われ続けているんですよね。
(引用)
これから芸事を身に着けようとする人はとかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するがカッコいい」と言うものだけど、そういうことを言っている人が最終的にモノになった例えはひとつもない。
まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特別な才能がなくても上達できる。道を踏み外したり、我流に固執することもないだろう。
そのまま練習し続けていれば、そういう態度をバカにしていた人たちを遥かに超えて、達人になっていく。 人間的にも成長するし、周囲からの尊敬も得られる。
今は「天下に並ぶ者なし」と言われている人でも、最初は笑われ、けなされ、屈辱を味わった。それでもその人が正しく学び、その道を一歩一歩進み続けてきたおかげで、多くの人がその教えを授かることができるようになった。どんな世界でも同じである。
自戒を込めて、恥をかいて実行してみる、体験してみること、がもっともっと必要なのかもしれません。
うだうだと理屈を並べていないで、まずはチップを置いてみること。
そこから何かが始まり、そして点と点が繋がって、最初は想像もしていなかったような新しいものが生まれるかも知れません。
最後に名言。
「世に生を得るは事を成すにあり」
坂本龍馬