大人の考える技術

若林計志が経営・MBAのフレームワークやマネジメント理論を応用しながら、ビジネス・社会問題を考察します

もっといい掃除機があるなら大手がとっくに作っていたんじゃないか?

「吸引力が変わらないパワフルな掃除機」

 

として有名なダイソンですが、その創業者であるジェームス・ダイソンの自伝を改めて読んでいます。

逆風野郎 ダイソン成功物語

逆風野郎 ダイソン成功物語

 

 
この本の冒頭で出てくるのが、

 

でも、ジェームス。もっといい掃除機があるというなら、フーバーやエレクトロラックスがとっくに作っていたんじゃないか?

 

という友人のセリフ。

 

まさにその通り!

 

ダイソンがサイクロン方式でゴミを分離する方式を考えた80年代、掃除機メーカー大手のフーバーやエレクロラックスはゴミパック方式を採用していました。

 

では、なぜ彼らはサイクロン方式をスルーしたのか?

 

実はダイソンさんは、自社でアイデアを製品化する前にこれらの大手メーカーやアメリカ大手のブラック&デッカーなどに売り込みに行っています。

 

ところが門前払いなど、どこもけんもほろろでかなりひどい扱いを受けているエピソードが書かれています。その理由は

 

ごみパック方式が儲かっていて、しかも消費者も満足しているのにあえてそれを無くす必要がどこにあるんだ

 

というもの。

 

まあ分からなくもない理由ですよね。

で、ダイソンさんは大借金しながら、最後には成功するのですが、きっかけは日本でのセールスだったんです。(ちなみにインテルの成功のきっかけも日本でした)

 

もちろん今では大手もサイクロン式を出していますが、このカテゴリーではダイソンがダントツという感じです。(今は廉価商品でレッドオーシャン化してきているけど)

 

それにしても、なぜ大手はみすみすチャンスを逃し後手に回ってしまったのか?

 

この辺りは、デジタル化の時代が見えていながらも、フィルムでも大儲けしていたコダックが動けず、ついには破綻してしまったエピソードを彷彿とさせます。

 

具体的には、コダック内でデジタル時代が見えていた人はかなりいました。ただそっちの方向にシフトしようとすると、短期的に利益を減らしてしまうことになるため、それを提案した役員はステークホルダーからRejectされ、ことごとく更迭されてしまったようです。で、結果はご存知の通り。

 

flowone.hatenablog.com

 

まさにイノベーションのジレンマ的な話ですね。

ーーー
よくビジネスプランコンテスト的な場で評者のコメントに

 

「大手が真似してきたらどうする?」

 

という質問があります。

 

たしかに、新しいタイプのサービスが普及してきたのを見計らって、大手がコピー版や廉価版を出して一気に襲いかかってくることはよくあります。

 

UberでもAirBnBでも、ちょっと普及してくると、すぐに大手が真似してくる。

 

でも、それが必ずしもうまく行くわけではないのが面白いところ。(もちろんやられる場合も多いのですが!)

 

だって普通に考えたら「メルカリ」なんて、ヤフオクが本気を出したら、すぐに捻り潰せそうでしょ。なのにそうはならない。


そこには「スピード」と「信念」という武器があるから。(最近は資金調達もしやすくなっているという事情も)

 

そして、もっと大きいのは「捨てなければならないものが大きい」という理由。今儲かっているビジネスモデルを捨てられないジレンマはよくわかりますよね。

 

こう考えてみると、もし、なにかアイデアがあるなら、そのうち大手に真似されるからダメだろうとハナっから諦めなくても、結構チャンスがありそうです。

 

またユーザーにとっては健全な競争によってベターなサービスが生まれるわけですから、WELCOMEです。